建材生成AIってどう使うんですか?
建材が欲しい人が、建材の図面を描いて、製造会社さんに注文できるしくみだよ
例えば、ドアを例にすると。メーカーのカタログを見ても、いろんな色やデザインがあるし、ドアの種類もいろいろあるよね。
選ぶの大変そう。どうやるんですか?
開き戸とか引き戸とか、カタログをえらんで。カタログの中で、どんなデザインがいいか選ぶんだ。
そのあとで、サイズや金具のオプションを選ぶ。
ほんとだ、いろんなドアがすぐつくれちゃう。この図面で注文できるんですか?
はい、値段も表示されているので、カートに追加して、通常の買い物ができます。
それは便利ですね。
プロ向け機能
いろんなサイズのができるのはわかりましたが、それだけですか?いろいろこだわりたいのですが。
一般公開はしてませんが、プロ向けの機能があります。これは、今のところショップとして登録した方が使える機能です。あまりに専門的なので、専門家でない人がつかうと、用語だけでもわからずに、何をえらんでいいか・・・みたいになりますから。
たとえば、どんな機能ですか?
例えば、ドアのガラス。どういうガラスがあると思いますか?
えーと、透明のガラスとか、くもったガラスとかですか?
ガラスには、フロートガラス、片ガラス、強化ガラス、アクリル、ポリカーボネートがあり、それにスリ加工や、飛散防止フィルム貼りなど多くの種類があります。また厚さも3ミリ4ミリ5ミリなど多いのです。
さらに、ガラスをとりつける額材や格子などがあり、多種多様になっています。
そんなたくさんあるんですか?選ぶの大変そう
あくまでプロ向けです。
ガラスの厚さが変わると、自動的にガラスを取り付ける額材の寸法なども調整されます。図面が変わると部品表も変わり、それにより見積もりの値段も連動してかわるという、機能です。
それは、メーカーさんにとってとってもうれしい機能ですね。