木製建具方引き戸

扉
構造 木製両面フラッシュ戸ペーパーコア
表面材 MDF、ダイライト
化粧シート (オレフィン、プリント)
縁材料 樹脂テープ 、ローカン(樹脂エッジ)
吊戸方式 下部ガイド溝 機構 ブレーキ、ソフトクローズ (戸先、または両端)
枠

Vカット材 、ラッピング材
芯材 LVL,MDF,集成材
化粧シート オレフィン
風防しゃくり 樹脂製カバー取り付け
吊レール方式 半埋め込み 床付けガイドピン
下枠なし
寸法制約
寸法制約は、材料、生産、施工、運搬、保管、の諸条件を考慮して決定する。
扉幅 550 から1200 (面材を切り張りすればさらに大きくできるが、プレスの制約)
扉高 400から 2700
扉厚 30から40 通常33
引き残し 150(有の場合)
上レールと扉の上端スキ(7 戸車調整あり)
床と扉下端のスキ(13 戸車による調整あり)
枠外幅 = 扉幅+扉幅 - 帆立見付 - 引き残し - 風防しゃくり深さ + (竪枠見付x2)+ ストッパーゴム(あれば)
竪枠見つけ 25
上枠見つけ 25
上枠の建枠よりの面落ち 2.5
吊りレール溝深さ 12
帆立と扉のスキ 7 (小さくすると建具のそりで扉と枠が擦れる)
枠外見込み 90(チリ 10なので、最低壁厚70) から 500 枠が薄いと、小壁の強度がなくなり、壁自体が反ったりする。
風防じゃくりの枠材端からの寄り 10㎜以上
風防じゃくりの幅 44 深さ 5
風防じゃくりは通常Vカットでつくるが、プラスチックカバーを用いることがある
https://www.notion.so/cfde1aadbc8a4f539ed3afe8f8b60c03?pvs=4
金具セット
レール、吊り車、ソフトクローズ、ガイドピンは、通常同一メーカに統一
引手のリスト
メーカー | 型番 | |
---|---|---|
引手 | 川口技研 | 引戸ハンドル PA1-18-MS 塗装シルバー |
長ハンドル | 丸喜金属 | W5000 45 Z ホワイト? |
間仕切り鎌錠 | 川口技研 | D251-Y6-3SB-N |
表示鎌錠 | 川口技研 | D251-Y6-4SB-N |
シリンダ鎌錠 | 川口技研 | D251-Y6-5SB-N |
間仕切り鎌錠(大サムターン) | 川口技研 | D251-Y6-3SBU-N |
表示鎌錠(大サムターン) | 川口技研 | D251-Y6-4SBU-N |
シリンダ鎌錠(大サムターン) | 川口技研 | D251-Y6-5SBU-N |
ビスの向き
金具をはじめ、額などビス固定する場合は、ビスはサムターン側から締める。防犯上外部から開けられないようにするため。
https://www.notion.so/ATOM-HR-150-b7594194283446beb2f26563e4dc9d7b?pvs=4
コメント