ガラス

ガラスは、組み合わせで多くのものが利用できる。

基本は、フローとガラス(真っすぐな透明の板ガラス)と、片ガラス(模様の型に入れて固める)建材的には、補強のための金属線(網)をいれる網入りガラスもある。装飾に気泡など入れることもできる。

これに、処理の仕方で、強化ガラス(熱処理ガラス)ができる。

表面加工で、スリガラス、腐食ガラス、で曇りガラスができる。彩色加工も可能

飛散防止のために、フィルムを貼ることで、割れた時の飛散を防ぐことができる。

建材では、割れにくい存在として、アクリル板、ポリカーボネート板もガラスに含める

透明板ガラス

透明で平滑ながらす。割れると鋭利な破片となる

スリガラス(frosted glass)

表面に微細な凹凸をつけ白色に濁らせたもの。指紋など汚れが付きやすく、油などで透明化する

型ガラス(Textured glass)

溶けたガラスを型にいれ凸凹の模様をつけたもの。不透明にでき、汚れも付きにくい

強化ガラス( tempered glass)

通常のガラスに熱処理をして、強度を上げたガラス。ごくまれに自然破壊する。割れた破片は小さく丸くなるので、比較的安全。

飛散防止フィルム貼りガラス(shatterproof film)

携帯電話のフィルムのように、透明のフィルムをガラスに貼ったもの。割れても破片が飛び散らず安全性が高い。

アクリル板

透明性が高く、硬い素材です。

ポリカーボネート

加工しやすく、曲げにも強く、強度の必要な部位に最適です。透明性も高いが、傷つくと修復困難

ガラスの厚さは、

3mm 20cmx20㎝より小さいもの

4mm  幅90㎝ 高さ 180cmまで

5mm  幅120cm 高さ 2400cm まで

安全面から、20㎝以上のガラスには、飛散防止フィルムを貼るか、強化ガラス、あるいは両方とすることが望ましい。

目次

建具に使用するガラス

建具に使用するものとしては、上記から組み合わせを限定して設定していく。

名称enditem最大サイズ
透明ガラス4mmEip_Glass_T4900×1800
カスミガラス4mmEip_Glass_K4900×1800
透明強化ガラス4mmEip_Glass_T4T900×1800
カスミ強化ガラス 4mmEip_Glass_K4T900×1800
透明強化ガラスフィルム貼 4mmEip_Glass_T4TS900×1800
カスミガラスフィルム貼  4mmEip_Glass_K4TS900×1800
透明アクリル板Eip_Glass_A4900×1800
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次