記事
-
レバーハンドルセット
ロックケース、ハンドル、ストライク、サムターンをセットにしたもの 空錠、間仕切り錠、表示錠、本締錠、両側サムターン の種類がある レバーハンドルは、握力のない人や、荷物で手がふさがっているとき肘でも操作できるので、使い勝手が良いので、採用... -
ガラリ
ポリマー化成 ポリマー化成 AH-666 計算式 ガラリ高さの制約から 開口寸法H = 2(ガラリと開口のスキ) + 30x羽枚数 + 5 mm 開口寸法W = 2(ガラリと開口のスキ) +2x2 (駒の厚み)+羽の長さ 幅の制約 700mm以下 駒の個数 = 羽の枚数x... -
枠戸当たり
佐々木合成 同等品 枠戸当たりの種類 戸当たりは、樹脂製、木製などがあり、仕上げは、シートラッピング、塗装などがある。 枠への取り付けは、通常竪勝ちつまり、戸当たりの竪のほうが上まで伸びて、上枠にとりつける戸当たりは、両側戸当たりの見つけぶ... -
建具開口額
佐々木合成 同等品 -
格子
格子は額組の内側に格子材を組み込む 格子と額は一体の部品として製作 格子材 Vカット全巻き 竪勝ち、横勝ちは格子組デザインによる 格子材の寸法 見付け 20mm 厚さ9.5mm と 8mm 見付け 15mm 厚さ 9mm と8mm 見付け 60mm 厚さ 9mm と 5.5mm -
ガラス
ガラスは、組み合わせで多くのものが利用できる。 基本は、フローとガラス(真っすぐな透明の板ガラス)と、片ガラス(模様の型に入れて固める)建材的には、補強のための金属線(網)をいれる網入りガラスもある。装飾に気泡など入れることもできる。 こ... -
接着剤
酢酸ビニル系接着剤とは、酢酸ビニルモノマーを主成分とする接着剤のことです。これらの接着剤は、特に木材、紙、布などの多孔質材料に対して優れた接着力を発揮します。一般的に「木工用ボンド」としても知られており、乾燥すると透明になるという特徴が... -
ペーパーコア
扉の芯として使用する場合は、厚さを正確に扉の芯材にそろえる。 梱包用に詰め物として使用する場合がある。 -
オレフィン化粧シート
オレフィン化粧シートとは、高分子材料であるオレフィン系樹脂を主成分とする装飾用のシートです。このシートはポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)などのオレフィン系樹脂を基材とし、さまざまな表面仕上げや色が利用できるため、幅広い用途で使用... -
集成材
集成材(しゅうせいざい)とは、天然の木から一定の大きさに切断した板を乾燥させ、節や割れなどの欠点となる部分を取り除いて、接着剤で結合して作られた人工の木材です1。乾燥装置を用いてしっかり乾燥させるため、割れや反り、狂いなどが少ないのが特徴...